平成31年稲城市議会第1回定例会一般質問 ④

稲城市の業務全般について質問し、政策を提案できる「稲城市議会 一般質問」。3月7日 私、梶浦みさこが登壇し、質問した内容と訴えた政策について、ダイジェスト報告です。

 

Ⅲ 産業振興・まちづくり

―◆創業塾の実施で、市内の活性化を!

梶浦の質疑 昨年、私が提案させていだいた政策を実現いただけるとのことで創業塾の内容について伺います。

市の答弁 全6回、創業の基礎知識、決算書の読み方、利益計画の立て方、資金計画相談などを予定しています。

 

―◆ブロック塀等の撤去推進で道路の安全を!

梶浦の質疑 ブロック塀等の撤去の推進を期待し、生垣造成補助金の増について伺います。

市の答弁 ブロック塀等の撤去を行う場合のみでも補助できるよう、昨年、要綱改正し、増額予算としました。

 

この他、

◆(仮称)第五次長期総合計画策定事業

◆オリンピック・パラリンピック気運醸成事業運営委託

◆自転車を活用したまちづくりを推進する全国市町村長の会

◆街路樹等維持管理経費

◆稲城稲城長沼駅周辺地区事業費

◆南山東部地区事業費(ジャイアンツ・タウン構想)

◆下水道維持管理計画(ストックマネジメント計画)の実施方針の策定

上記、 9項目について、質疑・意見を行い、産業振興・まちづくりの充実を図るよう訴えました。

 

 

Ⅳ 環境・防災・消防・暮らし

―●10連休のGW中、通常どおりのゴミ収集の実施を!

梶浦の質疑 ゴールデンウィーク10連休中のごみ収集について、通常どおり行っていただきたく、ごみ収集の予定いついて伺います。

市の答弁 祝祭日であっても通常の曜日に沿って回収を行う予定です。

 

―●大規模災害時の共助の推進、自主防災組織への支援強化を!

梶浦の質疑 自主防災組織育成事業の大幅増額の理由と、自主防災組織への支援の取り組みについて伺います。

市の答弁 上平尾ひなた自治会の自主防災組織結成が予定され、防災資機材を給付・貸与するために増額し、研修や各連携会議を通じて共助の取り組みを推進します。

 

この他、

●路上等喫煙の制限に関する経費(啓発物作成設置)

●消費者教育推進事業委託

●気管挿入用ビデオ喉頭鏡整備

●火災予防対策

上記、 6項目について、質疑・意見を行い、環境・防災・消防・暮らしの充実を図るよう訴えました。

FacebookTwitter
ご意見・ご要望はこちらから