平成31年稲城市議会第1回定例会一般質問 ③

稲城市の業務全般について質問し、政策を提案できる「稲城市議会 一般質問」。3月7日 私、梶浦みさこが登壇し、質問した内容と訴えた政策について、ダイジェスト報告です。

 

Ⅰ 子育て支援・教育

―★通学路のさらなる安全確保を!

梶浦の質疑 通学路の安全を保つため、通学路の表示作成委託の内容について伺います。

市の答弁 通学路上の電柱に、緑地に白文字の文マークを電柱15本30枚分を見込んでいます。

 

―★稲城市立小中学校でのSDGs視点の教育推進を!

梶浦の質疑 SDGs(国連の持続可能な開発目標)の視点を踏まえ、さらに全校でESD(持続発展教育)を推進していただきたいと考え、31年度の取り組みについて伺います

市の答弁 新しい学習指導要領を踏まえ「SDGs」の視点を各学校で「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育(ESD)」の実践に取り入れていくように指示しているところです。

 

この他、

★幼児教育無償化関連経費

★待機児童対策(保育士宿舎借り上げ支援事業)

★第三次教育振興計画策定委員会委員報酬

★稲城市いじめ問題対策等講師謝礼

★中学校特別支援教室の全校設置

★私立幼稚園就園奨励費等補助金

★放課後子ども教室事業

★ iプラザ整備運営事業

上記、10項目について、質疑・意見を行い、子育て支援・教育の充実を図るよう訴えました。

 

 

Ⅱ 医療・介護・保健衛生

―■介護人材の育成・キャリアアップを!

梶浦の質疑 介護人材・生活援助従事者育成研修の実施について、「介護人材へのキャリアアップも可能な生活援助の担い手を育成」と内容について伺います。

市の答弁 資格研修となる介護職員初任者研修130時間のうち、最大59時間分の受講免除が受けられ、より上位の資格取得が容易になります。

 

―■市立病院におけるGW10連休中の外来の開院実施を!

梶浦の質疑 ゴールデンウィーク中の市立病院の開院について、どのように体制を整える考えであるのか伺います。

市の答弁 5月2日(祝日・木)・6日(祝日・月)を開院し、初診・予約外来を行います。詳細については、決まり次第、皆さんにお知らせします。

 

この他、

■老人福祉費配食サービス施設等整備工事費

■在宅医療・介護連携推進事業

■市立病院 建設改良費

上記、5項目について、質疑・意見を行い、医療・介護・保健衛生 の充実を図るよう訴えました。

FacebookTwitter
ご意見・ご要望はこちらから