私の政策

笑顔あふれる まちづくり
3つの政策
-
2050年の「大人づくり」
- 保育所の待機児童の解消と学童クラブ・放課後子ども教室の預かり時間の拡大
- 児童虐待のさらなる防止と、子ども家庭支援センター等の子育て相談等向上
- ICT(情報通信技術)等による学習環境の向上と、老朽化した学校校舎の施設整備
- すべての子供が美味しく安全に食べられる学校給食とアレルギー対策
- SDGs(国連の持続発展開発目標)の視点からESD(学校教育での持続発展教育)とSTEM(科学・技術・工学・数学)教育の推進
- 子どもも大人も楽しみながら自己発展できるスポーツ・芸術文化活動の推進
-
安心して年齢を重ねられる「まちづくり」
- 在宅介護・認知症対策の地域包括ケアシステムによる介護保険・医療の向上
- 市民一人ひとり健康維持のため、予防接種や健康診断等の予防医療制度の拡充
- 稲城市立病院の待ち時間短縮や医療スタッフ・医療機器など医療体制の向上
- 風しんや新型インフルエンザなど、都市生活の脅威となる感染症対策の充実
-
安全に住み続けられる「暮らしづくり」
- 犯罪や交通事故から子どもを守る通学路の安全、歩行者・ベビーカー・車いすにやさしい道路整備
- 市民生活をより豊かにし、賑わいを創出する商工業振興と企業誘致・創業支援による雇用創出
- さらに乗りたくなる稲城市コミュニティーバス「i(あい)バス」路線見直しと民間バス路線拡大
- ドッグランの整備とご高齢者から乳幼児までが安心して楽しめる花と緑豊かな公園整備
- 台風や集中豪雨・大雪、地震など大規模災害に常に備える防災力と危機管理の向上
- ごみ減量と資源リサイクルによる環境循環型の清潔なまちづくり